ファクタリングの経費処理は難しい?初めてファクタリングを利用する方にも分かりやすく解説! | 【即日可能】事業者向け即日ファクタリングならMSFJ株式会社
whats

ファクタリングの経費処理は難しい?初めてファクタリングを利用する方にも分かりやすく解説!

経費処理とは

経費処理とは、業務上で発生した各種費用を適切に処理することを意味します。例えば、従業員の交通費や住居費、業務上必要な設備の購入費などが経費に該当します。経費処理においては、支払った経費を明細書や領収書などの書類で証明し、それをもとに会計処理を行います。

経費処理の必要性

経費処理は、企業が業務を遂行する上で必要不可欠なものです。適切な経費処理を行うことで、財務状況の把握や節税効果の獲得、税務署とのトラブルの回避など、様々なメリットを受けることができます。しかし、適切に経営処理を行っていなかった場合は、税務署からの税務調査や法令違反など、社会的信用を失うことにもつながりかねません。

ファクタリングの経費処理

ファクタリングは、保有している売掛債権を早期に現金化することができる資金調達方法です。売掛債権を売却して現金を得る方法であるため、融資を受けたときと同じ経費処理にはなりません。融資を利用して資金調達を行った場合の振込手数料は「支払手数料」、毎月の返済で支払う利息は「支払利息」として経費処理します。一方、ファクタリング利用時に発生する手数料は「売掛債権売却損」として経費処理することになります。また、事務手数料や登記費用など、売掛債権をファクタリング会社に売却したことによって発生した損失も「売掛債権売却損」として処理することを覚えておきましょう。

2社間ファクタリングの経費処理

2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング会社の2社間で取引を行う契約方式です。ファクタリングの利用に関して売掛先への通知が必要ないため、売掛先に知られずに資金調達することができます。また、ファクタリングの利用に関して売掛先から承認を得る必要がないため、即日で資金調達することも可能です。しかし、手続き状況によっては入金が翌日以降となるケースもあり、入金される時期によって経費処理も異なります。2社間ファクタリングの流れは以下のとおりです。

・2社間ファクタリングの流れ

1. 取引により売掛金が発生
2. ファクタリング会社に申し込み
3. ファクタリング審査に通過後、契約締結
4. ファクタリング会社から利用者に対して買取代金が入金される
5. 売掛先から利用者に対して売掛金が入金される
6. 利用者は回収した売掛金をファクタリング会社に振込む

次は処理方法について見ていきましょう。

1.売掛金が発生

ファクタリングを利用するかに関わらず、掛け取引において売掛金が発生した場合は以下のような仕訳を立てます。

借方 → 売掛金100万円
貸方 → 売上100万円

2.ファクタリング会社と契約締結

ファクタリング会社への申し込み、審査を終え、契約締結に至った場合は、自身が保有している売掛債権がファクタリング会社へ移行します。この際、買取代金の入金が翌日以降になる場合は、入金があるまで「未収入金」として処理をします。一方、ファクタリング会社と契約締結した当日に入金があった場合は、「未収入金」ではなく「普通預金」と「売掛債権売却損」で仕訳を立てることになります。

・買取代金の入金が翌日以降の場合

借方 → 未収入金100万円
貸方 → 売掛金100万円

・買取代金の入金が当日の場合

借方 → 普通預金95万円、売掛債権売却損5万円
貸方 → 売掛金100万円

売掛債権売却損は、ファクタリング利用時に発生する手数料のことです。上記の例では、売掛金100万円に対して5%の手数料が発生した場合を想定しています。また、買取代金の入金が翌日以降の場合は、買取代金の入金があった時点で以下のような仕訳を立てます。

・翌日以降に買取代金の入金があった場合

借方 → 普通預金95万円、売掛債権売却損5万円
貸方 → 未収入金100万円

3.売掛先から売掛金を回収

2社間ファクタリングでは、売掛先が取引に参加しないため、売掛金は通常通り利用者に振り込まれます。しかし、売掛債権はファクタリング会社に譲渡しているため、売掛先から売掛金を回収した際は「普通預金」ではなく「預り金」を使用して以下のような仕訳を立てます。

借方 → 普通預100万円
貸方 → 預り金100万円

4.ファクタリング会社に売掛金を支払う

売掛先から回収した売掛金は、すでにファクタリング会社に譲渡されている預かり金であるため、ファクタリング会社が指定した期日までに速やかに支払う必要があります。ファクタリング会社に売掛金を支払った場合は、以下のような仕訳を立てます。

借方 → 預り金100万円
貸方 → 普通預金100万円

3社間ファクタリングの経費処理

3社間ファクタリングは、売掛先も取引に参加し利用者・売掛先・ファクタリング会社の3社間で取引を行う契約方式です。ファクタリングの利用に関して、事前に売掛先から承認を得る必要があるため、2社間ファクタリングよりも資金調達までに時間がかかってしまいます。しかし、売掛先も取引に参加することでファクタリング会社側としても安心して取引を行うことができるため、2社間ファクタリングよりも手数料が低い傾向にあります。3社間ファクタリングの流れは以下のとおりです。

・3社間ファクタリングの流れ

1. 取引により売掛金が発生
2. ファクタリングの利用に関して売掛先から承認を得る
3. ファクタリング会社に申し込み
4. ファクタリング審査通過後、契約締結
5. ファクタリング会社から利用者に対して、買取代金が入金される
6. 売掛先からファクタリング会社に対して売掛金が支払われる

3社間ファクタリングでは、売掛金が売掛先からファクタリング会社に対して直接支払われます。そのため、2社間ファクタリングでは必要だった「売掛先から売掛金を回収したとき」「回収した売掛金をファクタリング会社に支払うとき」の仕訳は必要ありません。また、3社間ファクタリングでは、ファクタリングの利用に関して売掛先から承認を得る必要があるなど手続きに手間がかかり申し込み当日中の入金は難しい状況にあるため、今回は入金が翌日以降のケースで仕訳を行っていきます。

3社間ファクタリングの処理方法は以下のとおりです。

1.売掛金が発生

掛け取引において売掛金が発生した場合は、以下のような仕訳を立てます。

借方 → 売掛金100万円
貸方 → 売上100万円

2.ファクタリング会社と契約締結

3社間ファクタリングでは、契約締結から買取代金の入金までに3日~1週間ほどかかることが一般的であるため、契約締結から買取代金が入金されるまでの期間は「未収入金」を使用して仕訳を立てます。

借方 → 未収入金100万円
貸方 → 売掛金100万円

3.ファクタリング会社から買取代金の入金があった

契約締結から数日後、ファクタリング会社から買取代金の入金があった場合は、入金された金額を「普通預金」、手数料によって差し引かれた額を「売掛債権売却損」として仕訳を立てます。

借方 → 普通預金95万円、売掛債権売却損5万円
貸方 → 未収入金100万円

3社間ファクタリングでは、売掛金の支払いが売掛先からファクタリング会社へ直接行われるため、これ以降の会計処理は必要ありません。

ファクタリングで経費処理を行う際のポイント

ファクタリングで経費処理を行う際のポイントは以下のとおりです。

ファクタリング利用時に発生した手数料は「売掛債権売却損」で処理

ファクタリングを利用して資金調達を行う際に発生した手数料は、「売掛債権売却損」として経費処理することができます。また、手数料以外にも事務手数料や登記費用など、売掛債権を売却する際に発生した損失は「売掛債権売却損」として経費処理することが可能です。会計ソフトによっては「売掛債権売却損」の項目がない場合もありますが、「雑損失」や「割引料」などで処理しても問題ありません。

買取代金の入金が決算期末をまたぐ場合は要注意

ファクタリングを利用する際に、買取代金の入金が決算期末をまたいでしまうケースでは注意が必要です。経費処理は会計期間内に行う必要があるため、買取代金の入金が決算期末をまたいでしまうケースでは、翌期に処理する必要があります。買取代金の入金前に「売掛債権売却損」として経費処理しておけば、節税効果も期待することができますが、意図的に経費処理を行う時期を誤ることは、粉飾決算とみなされ罰則の対象となってしまいます。そのため、買取代金の入金が決算期末をまたいでしまいそうな場合は、ファクタリングの利用時期をずらすことや入金スピードが早い2社間ファクタリングを利用することをおすすめします。

ファクタリングの経費処理は難しい?のまとめ

今回は、ファクタリングを利用した際の仕訳方法や経費処理のポイントについて解説させていただきました。近年、ファクタリングの利用者数は増加傾向にありますが、どのように経費処理を行えばいいか分からないという方も多いかと思います。確かに契約方式や買取代金の入金時期によって処理方法やタイミングは異なりますが、実際のところそれほど複雑なものではありません。ファクタリング利用時の仕訳や経費処理に不安があるという方は、ぜひ本記事を参考されてください。
TOPに戻る