目次
ファクタリングにおけるノンリコースとは、償還請求権が発生しないことを意味します。償還請求権とは、売掛先が倒産や経営悪化などの理由によりファクタリング会社への支払いができなくなった場合に、ファクタリング会社が最初の債権者(利用者)に請求することができる権利のことです。ノンリコースでの契約であれば、売掛先が倒産や経営悪化などの理由により支払い不能となった場合でも、利用者はファクタリング会社から1円も請求されることがないので安心してファクタリングを利用することができます。
ノンリコースでの契約の場合、売掛債権をファクタリング会社へ譲渡後は損失を受けることがありません。また、ノンリコースでの契約の場合は「2社間ファクタリング」で取引を行うことが多く、取引先に知られずに資金調達をすることが可能となります。ノンリコースのメリットは以下のとおりです。
ノンリコースでの契約の場合、売掛債権をファクタリング会社へ譲渡後は利用者は損失を受けることがありません。そのため、売掛先が倒産や経営悪化などの理由によりファクタリング会社への支払いができなくなったとしても、利用者はその責任を負う必要がありません。一方で約束手形を金融機関に譲渡することで資金を調達することができる【割引手形】では、ウィズリコース(償還請求権あり)での契約となります。売掛先が倒産や経営悪化などの理由により支払い不能となった場合、利用者が金融機関に対して手形の金額を支払わなければいけません。ノンリコースでファクタリングを利用することによって、売掛債権を確実に資金化することができ、譲渡後は売掛先の倒産や経営悪化などにより損失を受けることがないため、安心して利用することができます。
ノンリコースでファクタリングを利用する場合は、一般的に「2社間ファクタリング」で取引が行われます。2社間ファクタリングでは、売掛先にファクタリングの利用に関して同意を得る必要がないため、現金化スピードが早くなります。また、ファクタリング会社によっては、申し込みから入金までの取引を最短即日で行ってくれる会社もあるため、急ぎでの資金調達に向いています。
上記でも述べたように、ノンリコースでファクタリングを利用する場合は「2社間ファクタリング」で取引が行われます。2社間ファクタリングでは、売掛先にファクタリングの利用に関して同意を得る必要がないうえに、利用者とファクタリング会社で取引を完結することができるため、取引先に知られずにファクタリングを利用することができます。ファクタリングは「掛け取引」を行っている企業の資金繰りの改善などに役立つ資金調達方法ですが、融資ほど認知が広がっていないため、ファクタリングを利用していることを取引先に知られると「資金繰りが上手くいってないのでは」など疑念を抱かれる可能性があります。そのため、ファクタリングを利用することを取引先に知られたくない場合は有効的な資金調達方法だといえます。
ノンリコースでファクタリングを利用する場合は、一般的に「2社間ファクタリング」で取引を行います。2社間ファクタリングは、ファクタリング会社からすれば未回収リスクや倒産リスクが高くなるため、売掛先も取引に参加する「3社間ファクタリング」よりも手数料が高く設定される傾向があります。ノンリコースのデメリットは以下のとおりです。
ノンリコースでファクタリングを利用する場合は、3社間ファクタリングよりも手数料が高く設定される傾向があります。なぜなら、ノンリコースでの契約の場合、売掛先が倒産や経営悪化などの理由により支払い不能となって場合は、ファクタリング会社がその損失を受けることになるからです。そのため、頻繁にファクタリングを利用する場合はおすすめの契約方法とはいえません。ファクタリングの利用頻度が多い場合は、手数料を安く抑えることができる「3社間ファクタリング」を利用するようにしましょう。
ノンリコースでのファクタリング利用を検討している方は「手数料は高くなるもの」と認識を持っているかと思います。利用者のこのような認識を逆手に高額な手数料を請求してくる悪徳業者が存在します。2社間ファクタリングにおける手数料相場は10~20%ほどなので、それ以上の手数料を請求してくるファクタリング会社であれば利用を控えるようにしましょう。また、ファクタリングにおける手数料は低ければ低いほど受け取ることができる金額が大きくなるため、2社以上のファクタリング会社から見積もりを取り、手数料の低いファクタリング会社を選ぶようにしましょう。
ノンリコースのファクタリングで利用される2社間ファクタリングでは、債権譲渡登記を行う必要があります。債権譲渡登記とは、債権が利用者からファクタリング会社へ渡ったことを法的に記録するもので、記録した情報は誰でも閲覧することができます。2社間ファクタリングでは、売掛先が取引に参加しないため、売掛金は一度ファクタリング利用者に振り込まれます。この際に、ファクタリング会社からすれば売掛金の持ち逃げによる損失を受けるリスクがあるため、債権譲渡登記を行うのです。また、債権譲渡登記には手数料とは別に費用が発生してしまいます。債権譲渡登記により取引先にファクタリングの利用を知られてしまうリスクや債権譲渡登記にかかる費用を回避したい方は債権譲渡登記を「保留」してくれるファクタリング会社を選ぶようにしましょう。
ファクタリングにおけるウィズリコースとは、償還請求権が発生することを意味します。ウィズリコースの場合は、売掛先がファクタリング会社への支払いができなくなった場合、償還請求権が発生するため、ファクタリング利用者(最初の債権者)が売掛金の代金をファクタリング会社に賠償しなければいけません。そのため、売掛先の経営状況が不安定な場合や売掛先が新規取引先の場合はノンリコースでファクタリ
ングを利用するようにしましょう。一方で売掛先と信頼関係が築けている場合や売掛先が上場企業の場合はウィズリコースでも問題なくファクタリングを利用することができます。
ウィズリコースでの契約の場合は、一般的に「3社間ファクタリング」で取引が行われます。3社間ファクタリングは、売掛先が取引に参加するため、売掛金の未回収リスクが低く、2社間ファクタリングよりも手数料を抑えることができます。ウィズリコースのメリットは以下のとおりです。
上記でも述べたように、ウィズリコースでファクタリングを利用する場合は「3社間ファクタリング」で取引が行われます。3社間ファクタリングでは、売掛先からファクタリング会社へ売掛金が直接入金されるため、ファクタリング利用者による持ち逃げリスクや使い込みリスクがありません。そのため、2社間ファクタリングで取引を行うノンリコースよりも手数料を抑えることができます。一般的に、3社間ファクタリングの手数料は1~9%となっており、融資とあまり変わらない手数料で資金調達を行うことができます。少しでも手数料を抑えたいのであれば、3社間ファクタリングで取引を行うウィズリコースでの契約を検討してみるとよいでしょう。
ウィズリコースでの契約の場合は、ファクタリング会社は売掛先の未払いによる損失を受けることがないため、ノンリコースよりも審査に通過しやすいといえるでしょう。一方でノンリコースでの契約は、売掛先が倒産や経営悪化などの理由により売掛金の支払いが不能となった場合、ファクタリング会社がその損失を受けることになるため慎重に審査が行われます。
ウィズリコースでファクタリングを利用する場合は、売掛先が支払い不能となった時点でファクタリング利用者(最初の債権者)に支払い義務が生じてしまいます。そのため、最悪の場合も想定したうえで契約を検討する必要があります。ウィズリコースのデメリットは以下のとおりです。
ウィズリコースでファクタリングを利用する場合は、売掛先が支払い不能となった時点で利用者(最初の債権者)に支払い義務が発生します。そのため、ウィズリコースによる損失を自社が受けた場合、資金繰りを改善するどころか、ファクタリング利用前よりも資金繰りが悪化することになります。ウィズリコースによる損失で会社の経営が大幅に悪化してしまう場合は、ノンリコースでファクタリングを利用するようにしましょう。
ウィズリコースでファクタリングを利用する場合は、一般的に「3社間ファクタリング」で取引を行います。3社間ファクタリングでは、ファクタリングの利用に関して売掛先に同意を得る必要があるため、ノンリコースの場合よりも現金化スピードが遅くなってしまいます。現金化までの目安として1~2週間ほどかかるので、急ぎでの資金調達を望まれている方はノンリコースでの契約をおすすめします。
今回はノンリコースとウィズリコースのそれぞれのメリット・デメリットについて解説させていただきました。一般的にファクタリングの利用は「ノンリコース」で契約されることが多く、ほとんどの場合は償還請求権が発生しません。しかし、手数料を抑えたい場合は売掛先との信頼関係が築けていることを条件に「ウィズリコース」での契約を検討してみるのも良いかもしれません。ノンリコースとウィズリコースのメリット・デメリットを理解し、自社に合った契約を結ぶようにしましょう。