ファクタリングにかかる費用はどれくらい?手数料を抑えるポイントについても解説 | 【即日可能】事業者向け即日ファクタリングならMSFJ株式会社
whats

ファクタリングにかかる費用はどれくらい?手数料を抑えるポイントについても解説

ファクタリングにかかる費用

ファクタリングにかかる費用は、主に「手数料」「債権譲渡登記費用」「印紙税」の3つに分けることができます。この他にも、「事務手数料」を加算するファクタリング会社も存在しますが、優良企業は基本的に加算しないため、本章ではファクタリングにかかる3つの費用について解説していきます。

費用①:手数料

ファクタリングにかかる費用の大半を占めるのが「手数料」です。ファクタリング会社が定めている手数料は「買い取り額×手数料率」という計算式で算出されます。手数料率は、ファクタリング会社が売掛債権を買い取ることで、発生するリスクに応じて変動するため、売掛債権の状態や売掛先の経営状況によっては、手数料が高くなってしまうこともあります。たとえば、売掛債権の支払期日が近い場合や売掛先の経営状況が悪い場合は、手数料率が高く設定されることになります。反対に、売掛債権の支払期日が遠い場合や売掛先の経営状況が良い場合には、手数料率が低く設定されることもあります。ファクタリングにかかる手数料相場は、2社間ファクタリングで10~20%、3社間ファクタリングで1~9%となっており、年利で計算すると100%を超えるケースも珍しくないため、できるだけ手数料の低いファクタリング会社を利用するようにしましょう。

費用②:債権譲渡登記費用

債権譲渡登記費用は、債権譲渡登記を行う際にかかる費用で、ファクタリング利用者負担となるケースがほとんどです。登記費用はファクタリング利用者とファクタリング会社で取引を行う「2社間ファクタリング」でかかる費用で、司法書士への依頼料として5~10万円を支払う必要があります。手数料と比べると少ない金額となりますが、司法書士に登記を依頼するか、ファクタリング会社で行うのかによって、債権譲渡登記にかかる費用は異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。

費用③:印紙税

印紙税法では、ファクタリングに伴い発生する「債権譲渡に関する契約書」を課税対象としています。そのため、ファクタリングにかかる費用として「印紙税」が挙げられます。印紙税は、ファクタリング会社に譲渡する売掛債権の額面によって変動します。売掛債権の額面が5万円以下の場合は、非課税となりますが、ファクタリングを利用する際の売掛債権の額面が5万円以下となることはないでしょう。なぜなら、ファクタリング会社は手数料によって利益を得ているため、利益をあまり見込めない少額の債権は取り扱わない可能性が高いからです。そのため、ファクタリングを利用する際は、基本的に印紙税がかかると考えておきましょう。

ファクタリングにかかる費用を安く抑えるポイント

ファクタリングは、最短即日で売掛債権を現金化することができるなど、企業にとってはスピーディでありがたい資金調達手段ですが、他の資金調達方法よりもかかる費用が高いことがデメリットとなっています。特にファクタリングにかかる費用の中で、大きな割合を占めている「手数料」に関しては、企業にとって大きな損失となるでしょう。しかし、ファクタリングにかかる費用を安く抑えるポイントを理解しておくことで、費用を安く抑えることができます。ファクタリングにかかる費用を安く抑えるポイントは以下のとおりです。

ポイント①:3社間ファクタリングを利用する

ファクタリングの手数料は、2社間ファクタリングよりも3社間ファクタリングのほうが安い傾向があります。なぜなら、3社間ファクタリングでは売掛先も取引先に参加するため、ファクタリング会社としては未回収リスクが低くなるからです。一方、2社間ファクタリングの場合は、売掛金が一度ファクタリング利用者に振り込まれてから、ファクタリング会社に支払われるため、持ち逃げ・使い込みリスクが発生してしまいます。そのため、手数料が高く設定されてしまいます。売掛先にファクタリングの利用に関して知られても問題がない場合は、3社間ファクタリングを利用し、手数料を抑えるようにしましょう。

ポイント②:売掛先の信用力を証明する

ファクタリングを利用する際の手数料率に大きな影響を与えるのが「売掛先の信用力」です。銀行や公的機関からの融資であれば、利用者の信用力が金利に影響しますが、ファクタリングでは最終的に売掛金を回収することが重要であるため、「売掛先の信用力」が重要視されます。そのため、ファクタリングの手数料を抑えるためには、売掛先の信用力を証明する必要があります。売掛先との取引関係が良好であることを証明する書類を提出し、手数料を抑えるようにしましょう。

ポイント③:複数のファクタリング会社から相見積もりをとる

ファクタリングを利用する際は、1社のみの見積もりを取るのではなく、複数のファクタリング会社から相見積もりをとるようにしましょう。なぜなら、複数のファクタリング会社から見積もりを取ることで、契約しようとしているファクタリング会社の手数料が相場に対してどの程度に設定してあるのか明確になるからです。また、複数のファクタリング会社で見積もりを取っていることをファクタリング会社に伝えることで、有利に交渉を進めていくことができます。

ポイント④:1つのファクタリング会社を継続的に利用する

1つのファクタリング会社を継続的に利用することで、手数料を安く抑えることができます。上記では、ファクタリングの手数料に大きな影響を与えるのは「売掛先の信用力」と述べましたが、少なからず「利用者の信用度」も考慮されます。特に、一度売掛金がファクタリング利用者に振り込まれる「2社間ファクタリング」では、利用者の持ち逃げ・使い込みリスクが低ければ低いほど、ファクタリング会社としてはリスクが軽減されるため、手数料は低く設定されるでしょう。そのため、1つのファクタリング会社を継続的に利用し、ファクタリング会社からの信用を獲得することで、手数料を安く抑えることができます。1つのファクタリング会社を継続的に利用するためにも、最初のファクタリング会社選びを慎重に行うようにしましょう。

ポイント⑤:額面の大きい売掛債権をファクタリング会社に譲渡する

ファクタリング会社は、売掛債権を買い取る際の手数料で利益を得ており、買い取る売掛債権の額面が大きければ大きいほど利益を上げることができます。そのため、額面の大きい売掛債権をファクタリング取引の際に譲渡すると、手数料を安く抑えることができます。ファクタリング会社としても、少額の契約を複数回結ぶよりも、高額の契約を1度結んだほうが、手間も事務的コストも抑えることができます。一方、少額の売掛債権を譲渡した場合は、比較的手数料が高く設定される傾向にあります。

ファクタリングの手数料には上限が設定されていない

銀行や公的機関が行っている融資や消費者金融が行っているビジネスローンなどは、「銀行法」や「貸金業法」によって、上限手数料が定められています。しかし、ファクタリングの手数料に関する法律は、いまだ制定されておらず手数料の上限が定められていません。そのため、ファクタリング会社がどれだけ高額な手数料を請求してきたとしても違法にはなりません。ファクタリング利用者は、このように法律で守られていないため、ファクタリングを利用する際は、契約内容や償還請求権の有無及びファクタリングにかかる費用について、詳しく確認しておく必要があります。

まとめ

今回はファクタリングにかかる費用及び費用を安く抑えるポイントについて解説させていただきました。ファクタリングにかかる費用を抑えることで、実際に受け取ることができる金額が多くなるため、資金繰りを安定させることができます。本記事で解説した「ファクタリングにかかる費用を安く抑えるポイント」を参考にし、ファクタリングにかかる費用を抑えていきましょう。

TOPに戻る