ファクタリングと与信管理について│与信限度額の決め方と与信管理で行うことについても解説 | 【即日可能】事業者向け即日ファクタリングならMSFJ株式会社
whats

ファクタリングと与信管理について│与信限度額の決め方と与信管理で行うことについても解説

与信管理とは

与信管理とは、売掛先から売掛債権を回収できないリスクなどを回避するために、企業が行うリスクマネジメントの1つです。売掛債権が未回収となってしまえば、保有している債権が焦げ付きになってしまったり、不良債権となってしまうため、取引先に悪印象を与えてしまいます。与信管理を行っている企業であれば、事前に取引におけるリスクを予測できるため、前受け取引や現金取引を行うなど、未回収のリスクを軽減することができます。しかし、前受け取引や商品やサービスの提供と同時に代金を受け取る現金取引は、非効率であるため多くの企業は採用していません。そのため、掛け取引を行ううえでのリスクを回避・軽減するための「与信管理」が重要となります。

与信管理を行うことで貸し倒れリスクを回避することができる

上記でも述べたように、与信管理は未回収リスクを回避・軽減することを目的としています。取引において、貸し倒れは企業が最も恐れているリスクであり、もし貸し倒れとなれば大きな損失を受けることとなります。例えば、利益率が10%の企業であれば、10万円の利益を出すためには100万円の売上が必要となります。そのため、10万円の貸し倒れがあった場合は、100万円以上の売上をあげなければいけません。これは10万円の損失というだけでなく、これからの企業活動にも大きな影響を与えます。貸し倒れによる損失を受ければ、受け取る予定だった資金が入らないことになるため、仕入れ先への支払いやランニングコストに充てる資金が不足してしまう可能性があります。そうなれば、企業の資金繰りは悪化し、最悪の場合には連鎖倒産してしまうことも考えられます。貸し倒れリスクを回避し、企業成長を促進するためにも「与信管理」は欠かせないリスクマネジメントの1つです。

与信管理で行うこと

与信管理では、主に「取引先の信用調査」と「与信限度額の設定」を行います。事前に取引先について調査することで、貸し倒れや未回収リスクを回避・軽減することができます。

1.取引先の信用調査

与信管理では、取引を行う前に取引先の信用調査を行い、「本当に売掛金を支払う能力があるのか」という点を調査していきます。調査方法としては、直接訪問や過去の取引履歴、信用情報機関を利用するなどさまざまです。信用調査の結果、支払い能力があると判断できれば、貸し倒れ・未回収リスクも低くなるため、安心して取引を行うことができます。

2.与信限度額の設定

取引先の信用調査を終え、支払い能力のある企業であると判断できれば、次に与信限度額の設定を行います。与信限度額とは、融資で例えると「融資限度額」のようなもので、信用調査を終えた企業といくらまでの取引でれば安全に行えるかという金額を設定していきます。与信限度額を決めずに与信取引を行ってしまうと、信用調査であまり良い結果ではなかった企業とも多額の取引を行うこととなり、その企業が倒産や経営悪化などの理由により支払い不能となった場合には、自社が受ける損失は大きくなってしまいます。しかし、与信限度額の設定で、貸し倒れになった場合でも企業活動を維持できる金額を設定すれば、安心して与信取引を行うことができます。

ファクタリングは与信管理に役立つ

リスクマネジメントの1つとして重要な役割を果たしている「与信管理」ですが、実行するためには人材や費用を確保する必要があります。しかし、企業によっては与信管理のためにそれらを確保できない場合もあるでしょう。そんな時はファクタリングを活用することをおすすめします。本章では、ファクタリングを利用した与信管理について解説していきます。

1.売掛債権の早期回収

ファクタリング会社に売掛債権を買い取ってもらう「買取ファクタリング」を利用することで、売掛債権を早期に回収することができます。日本の企業間取引では、主に「掛け取引」が行われており、商品・サービスの提供から実際に代金が支払われるまでに30~60日の支払いサイトがあります。そのため、売上があったとしても仕入れ先への支払いやランニングコストに売掛金を充てることはできません。しかし、ファクタリングを利用することで、売掛債権を本来の支払期日前に回収することができるため、資金繰りを安定させることができます。

2.与信リスクを抑える

売掛先の倒産や経営悪化などの理由により、売掛債権が貸し倒れ・未回収となった場合に保証金額を受け取ることができる「保証ファクタリング」を利用することで、与信リスクを抑えることができます。ファクタリングは「売掛債権を買い取り本来の支払期日よりも前に現金化することができる【債権の売買サービス】」といった印象が強いかと思いますが、ファクタリング会社と債権者が保証契約を結ぶ「保証ファクタリング」も利用することもできます。保証ファクタリングでは、定められた保証料を支払うことで、保証対象となっている売掛債権が貸し倒れ・未回収となった場合に、保証範囲内の保証金額を受け取ることができます。また、保証ファクタリングでは、売掛先の信用調査などの与信管理も代行して行ってくれるため、与信管理に充てる人材や費用が確保できない企業におすすめです。ファクタリング会社は、与信管理に関するプロといっても過言ではないほど専門知識を持っており、自社の与信管理では把握できなかった情報についても管理してくれるため、安心して取引を行うことができます。

ファクタリングの与信限度額はどのように決められる?

ファクタリングの与信限度額は、売掛先の信用情報や債権自体の状態によって変動します。売掛先の信用情報や債権自体の状態が良好であればあるほど、与信限度額は増えるため、多くの資金を調達することができます。

そもそも与信限度額とは

与信限度額とは、取引先の信用力に合わせて、取引できる金額であったり、融資できる金額を定めるという考え方です。与信限度額を決める際は、売掛先の信用調査やこれまでの取引実績など、定められたルールに従って決めていきます。ファクタリングの利用を検討されている方の中には、売掛金の額面がそのまま買取対象になると考えている方もいるかと思いますが、それは間違いです。実際の買取金額は売掛金のうちごく一部となっており、買取対象となる金額の割合を掛目といいます。例えば100万円の売掛債権をファクタリング会社に売却する場合、掛目が90%と設定されているのであれば90万円が買取対象となります。さらに、ファクタリングには手数料があるため、買取対象である90万円から手数料を差し引かれた金額が実際に受け取ることができる金額となります。与信限度額はこのように掛目が設定されることで決めることができます。

ファクタリングの掛目の相場

ファクタリングの掛目の相場は、一般的に売掛金の額面に対して70~90%で設定されるケースが多いようです。しかし、掛目は利用するファクタリング会社によって変動するため、一概には言えません。掛目は、ファクタリングを利用する際の担保によって異なり、未回収確率が低い国債などの場合は高く設定されます。しかし、場合によっては未回収リスクの低い担保であっても、掛目を小さく設定されてしまう場合があります。そのため、ファクタリングを利用する際は、複数社からの相見積もりをとることをおすすめします。複数社から見積もりを取ることで、実際に受け取ることができる金額を増やすことができるかもしれません。

与信リスクが低ければ掛目は大きくなる

掛目は与信リスクによって変動します。例えば、だれもが知る大企業が売掛先となっている場合や売掛先も取引に参加する3社間ファクタリングの場合は、貸し倒れ・未回収リスクが低くなるため、与信リスクは低いと判断され、掛目は大きくなるでしょう。一方で、信用力の低い企業が売掛先の場合やファクタリング利用者とファクタリング会社で取引が完結する2社間ファクタリングを利用している場合は、貸し倒れ・未回収リスクが高くなるため、与信リスクは高いと判断され、掛目は小さくなってしまいます。とはいえ、初回の利用では掛目は低めに設定されることがほとんどです。しかし、1つのファクタリング会社を継続的に利用し、良好な信頼関係を築くことで、掛目を大きくできることもあります。

まとめ

今回はファクタリングと与信管理の関係性について解説させていただきました。与信管理は、企業活動を行ううえで欠かせないリスクマネジメントの1つです。与信管理で取引先の信用調査や与信限度額の設定を行うことで、貸し倒れ・未回収リスクを回避・軽減することができ、連鎖倒産になってしまうことを防ぐことができます。また、与信管理に充てる人材や費用が確保できない場合には、ファクタリングを活用することで対応することができます。特に保証ファクタリングを取り扱っているファクタリング会社は、信用調査や与信限度額の設定に関して、専門的な知識を持っているため、自社では行えない与信管理を行ってくれます。また、与信リスクの高い企業との取引では、買取ファクタリングを利用し、早期に債権を回収することで、貸し倒れリスクから回避することができます。ファクタリングを 与信管理に活用し、企業の成長を促進していきましょう。

TOPに戻る