目次
ファクタリングは、保有している売掛債権をファクタリング会社に売却することで、売掛金本来の支払期日よりも早期に現金化することができる金融サービスです。掛け取引において、資金繰りが悪化する原因ともいえる支払いサイトを短縮することができるため、資金力の低い中小企業や個人事業主から人気を集めています。また、オンラインファクタリングでは、24時間どこからでも申込手続きを行えるなど利便性が高いことも人気の理由だといえるでしょう。クラウドサインなどを用いて、オンライン上ですべての取引を完結することができるファクタリングサービスもあるため、近くにファクタリング会社がない方でも問題なく利用することができます。
日本国内におけるファクタリング市場規模の推移は以下のとおりです。
2011年 | 約1110億ドル |
---|---|
2012年 | 約970億ドル |
2013年 | 約770億ドル |
2014年 | 約510億ドル |
2015年 | 約540億ドル |
2016年 | 約500億ドル |
2017年 | 約370億ドル |
2018年 | 約480億ドル |
2019年 | 約490億ドル |
最近になって「ファクタリングを知った」という方も多いかと思いますが、実は日本国内におけるファクタリングの市場規模は2011年にピークを迎えていました。しかし、あることを理由に2017年まで減少傾向に転じ、それ以降はまた増加傾向に戻っています。本章では、2011年を境に日本国内でのファクタリング市場規模が減少した理由と、近年の市場拡大の背景について解説していきます。
ファクタリングの市場規模は2011年にピークを迎えましたが、2012年から2017年までは減少傾向にありました。これには様々な要因が考えられますが、「ファクタリング=怪しい」という誤ったイメージが広まってしまったことが1番大きな要因だといえるでしょう。一度悪いイメージが根付いてしまうとそれを払しょくするのには時間がかかってしまうため、ファクタリングの市場規模は減少したものと考えられます。
2018年まで減少傾向となっていたファクタリングの市場規模ですが、2018年以降は拡大傾向に転じています。これは、手形取引の衰退や民法改正などが背景になっていると考えられます。従来の企業間取引では手形取引が主流となっていましたが、手間とコストがかかり不便であることから、2018年にはピーク時のわずか5%まで市場規模が縮小しました。また、経済産業省は2026年を目途に約束手形の廃止を目指す方針を決定しており、手形取引は今後ますます衰退していくと予想されます。一方約束手形の廃止によって売掛金が増加するため、ファクタリングの市場規模は今後ますます拡大していくものと思われます。また、2020年の民法改正により、「債権譲渡禁止特約」が付与されている売掛債権も譲渡が可能になったこともファクタリング市場拡大の背景だといえるでしょう。この民法改正により、売掛債権を譲渡することに対するハードルが低くなり、より円滑に売掛債権を活用した資金調達を行えるようになりました。
一時は「怪しい」というイメージが根付いていたファクタリングですが、今では金融庁も利用を推奨するほど人気の資金調達方法となっています。これには、融資の審査に通過できない中小企業・個人事業主が多いことや年々資金繰りが難しくなっていることが挙げられますが、それ以外にも人気を集めている理由が存在します。本章では、ファクタリングが人気を集めている4つの理由について解説していきます。
ファクタリングは融資ではなく“売掛債権の売買サービス”であるため、最短即日で資金調達することが可能です。融資の場合は、貸付けた現金が未回収となるリスクが高く入念に審査を行う必要があるため、申込から入金までに1ヶ月以上かかることも珍しくありません。一方ファクタリング会社が取り扱っている売掛債権は、原則支払期日や支払金額に関して利用者と売掛先の双方が合意している”確定債権”であるため、融資と比べて未回収リスクが低く入金までのスピードが早い傾向にあります。このように資金繰りが悪化する原因の1つでもある支払いサイトを短縮することができることも、ファクタリングが人気を集めている理由だといえるでしょう。
ファクタリングは、赤字決済や税金滞納を経験したことがあるなど、信用力の低い企業でも利用することが可能です。融資においては、貸付けた現金を”利用者”から回収する必要があるため、利用者の信用力が低ければ審査に通過することは難しいといえるでしょう。しかし、ファクタリングでは、”売掛先”から売掛金を回収する必要があるため、売掛先の信用力が高ければ問題なく利用することができます。このようにファクタリングでは、自社の信用力が審査に与える影響が少ないため、資金調達方法が限られている信用力の低い企業からも人気を集めています。
日本の企業間取引では、主に「掛け取引」が採用されているため、商品・サービスの提供から代金を受け取るまでに支払いサイトが存在します。この期間に売掛先が倒産や経営悪化などの理由により売掛金の支払いが不可能となってしまった場合、企業は大きな損失を受けることになるでしょう。しかしファクタリングを利用することで、このような貸し倒れリスクを回避することが可能です。というのも、ファクタリングでは原則として償還請求権なしの契約を結びます。そのため、ファクタリング利用後に売掛金の支払いが不可能となった場合でも、利用者はファクタリング会社から弁済を求められることはないのです。このように、ファクタリングは資金調達目的だけでなくリスクヘッジの一環としても利用できることから、多くの企業から人気を集めています。
以前までは融資に頼っている企業がほとんどでしたが、円滑な資金調達を行えないことやそもそも審査に通過することが難しいことが問題視されるようになりました。このような状態が続くと資金繰りに困っている企業は、「売上はあるが手元の資金はない」となり黒字倒産となる可能性が高くなってしまいます。そこで金融庁は、資金繰りを安定させるための手段として、”売掛債権”を活用した資金調達を推奨しています。「売掛債権を活用した資金調達」は、日本では比較的新しい資金調達方法として知られていますが、実は欧米では16世紀ごろから積極的に利用されています。日本での売掛債権を活用した資金調達方法は、債権を担保に融資を受ける「ABL」と、債権を譲渡して早期に現金を得ることができる「ファクタリング」の2種類となっています。
ファクタリングでは、非常に円滑な資金調達を行えるため、資金繰りなど企業が抱えている様々な問題を解決することが可能です。本章では、その中でも特にファクタリングの利用をおすすめする3つの業種をご紹介いたします。
建設業は1つの案件にかかる時間が長く、支払いサイトも長い傾向にあるため、資金繰りの悪化により倒産を余儀なくされる企業が多数存在します。しかし、支払いサイトを短縮することができるファクタリングを利用することによって、資金繰りを改善することができるため、案件に必要な資材の購入や人件費に関するトラブルが起こる心配がありません。また、下請けの建設企業は信用力が低く融資を受けにくい状況にあることも、ファクタリングの利用をおすすめする理由の1つだといえます。実際に建設業は、ファクタリングを利用している業種の中で最も多くの割合を占めています。
運送業は、燃料代や高速代、トラックの修理費用など、事業を営む上で常に出費が必要となります。そのため、安定した経営を行うためには、円滑な資金調達が重要です。ファクタリングでは円滑な資金調達を行えるため、上述したような特性のある運送業との相性は良いといえるでしょう。また、最短即日で資金調達することも可能であるため、積み荷を破損させた場合など、様々なトラブルによって急な支払いが発生した際にも活用することができます。
医療業界では、受診者から頂く3割以外の代金を国保・健保・協会けんぽに請求する必要があるため、実際に代金を受け取るまでに2ヶ月ほど掛かってしまいます。そのため、その期間の運転資金確保として、ファクタリングの利用をおすすめします。また、介護業界も同様の理由から、ファクタリングとの相性が良いといえます。国保などは公的機関であり、倒産などの理由により売掛金が未回収となるリスクがゼロであることから、審査に通過しやすい傾向にあるうえ、通常よりも低い手数料でファクタリングを利用することができます。
今回は、ファクタリングが人気を集めている理由と利用をおすすめする業種について解説させていただきました。ファクタリングは、度重なる違法行為や悪徳業者の出現から一時的に「怪しい」というイメージが定着し、人気が低下していた時期があることは事実です。しかしながら、現在では金融庁も推奨するほど安全な資金調達方法として、幅広い業種業界の企業から人気を集めています。資金調達目的だけでなく、貸し倒れリスクも回避することが可能であるため、ぜひご利用を検討してみてはいかがでしょうか。